録音機能付きの電話機の導入・カスタマーハラスメント防止対策について

【お知らせ】  

①お電話の内容を録音させていただきます

いつもありがとうございます。

このたび、サービスの質を高めることと、スタッフやお客様の安心・安全を守るために、録音機能付きの電話機を導入いたしました。

お電話の内容は、必要に応じて録音させていただく場合があります

録音した内容は、以下の目的で大切に扱います。

  • ご案内の内容の確認のため
  • スタッフの対応向上のため
  • トラブル防止や安全確保のため

ご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

 

②カスタマーハラスメントに対する基本方針を定めました

カスタマーハラスメント防止対策として、東京都の条例に基づき、対策を講じることといたしました。

下記に、弊社の「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を共有致します。

ーーーーー

株式会社かりん不動産「カスタマーハラスメントに対する基本方針」

令和7年7月11日

株式会社かりん不動産 渡部里花

1. はじめに

当社は、「お客様の幸せを最優先に、地域密着で丁寧な暮らしのサポートを行うこと」を基本理念とし、女性スタッフによるきめ細やかな対応を強みとしています。特にシニア世代や子育て世代のお客様に寄り添ったご提案・サポートを大切にしています。お客様からお寄せいただくご意見・ご要望は、当社のサービスの改善・品質向上において、大変貴重な機会と考えております。

一方で、一部のお客様の過度な要求や不当な言動の中には、従業員の人格を否定する暴言、脅迫、暴力など、従業員の尊厳を傷つけるものもございます。こうした社会通念に照らして著しく不当である行為は、従業員の就業環境を悪化させるだけでなく、安全・安心なサービスの提供にも悪影響を及ぼしかねない重大な問題であります。

従業員の安全な就業環境を確保することで、従業員が安心して業務に取り組むことが可能となり、ひいては、お客様との関係をより良いものとすることにつながると考え、東京都の条例に基づき、カスタマーハラスメントへの対策を本格的に講じることとしました。

2. 当社におけるカスタマーハラスメントの定義

当社では、カスタマーハラスメントを「お客様から従業員に対して行われる著しい迷惑行為であって、従業員の就業環境を害するもの」と定義します。

具体的には、以下のような行為を指します。あくまで例示であり、これらに限られるものではありません。

・暴力行為    ・威圧・暴言・威嚇    ・侮辱、人格否定   

・長時間の拘束、執拗な連絡や電話   ・契約外・合理性のない過剰な要求

・差別的な発言やセクシャルハラスメント  ・従業員の人格の否定・差別的な発言

・会社や従業員の信用を棄損させる内容や個人情報等をSNS等へ投稿する行為

3.カスタマーハラスメントへの対応(社内)

•       初期対応者が判断困難な場合は代表にエスカレーションし、最終的には対応中止・退去命令・警察通報も視野に入れます。

•    カスタマーハラスメントを受けた場合、従業員のケアを最優先します。

•    従業員に対して、カスタマーハラスメントに関する知識・対処方法の研修を行います。

4.カスタマーハラスメントへの対応(社外)

•       判断基準は「言動の態様」「要求内容」「頻度・時間」などを総合的に考慮します。

•    問題解決に当たっては、合理的かつ理性的な話し合いを行いますが、当社でカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、対応を打ち切り、以降のサービスの提供をお断りする場合があります。

•    さらに、悪質と判断した場合、警察や外部の専門家(弁護士等)と連携の上、毅然と対応します。